愛されたことが心の底の記憶に残るように
あなたらしくあなたの軸で子育てしませんか

診療時間:9:00~17:00 定休日: 土日祝 

駐車場2台あり 

お気軽にお問い合わせください。

  1. ブログ
  2. お産の始まりは人それぞれ
 

お産の始まりは人それぞれ

お産の始まりは人それぞれ

10ヶ月に入って、37週になるといつ生まれてもいい時期「正期産」の時期になります
経膣分娩の場合 入院の時期って気になりますね

おしるしや、陣痛、破水、お産の始まりは人それぞれです


おしるし(産徴)は

出産が近づくと、血性のおりもの状の粘液が外に出てくることがあります。これが「おしるし」です。


出産が近づいてくると、子宮が収縮してお腹の張りが頻繁に起こります。このとき、赤ちゃんを包んでいる卵膜と子宮の壁の間にズレが起こり、卵膜の一部がはがれることで出血します。その血液と子宮頚管の粘液が混ざって外に出てくるものを一般的に「おしるし」と呼びます。

陣痛や破水がはじまる前におしるしがある人もいれば、おしるしがなくても陣痛や破水がおこる方もいます

陣痛
1時間に6回、10分以内にお腹の張りと痛みが来だしたら陣痛と言います

破水
赤ちゃんを包んでいる卵膜が破れて羊水が出る状態
少しずつ出る人もいれば、尿漏れ?と思うくらい出る方もいます

10ヶ月ほどになると、かかりつけの産院で入院の時期について保健指導、説明があるかと思います。
陣痛や破水があれば産院に電話をして下さいね(^^)


お産までがはじまるまで「いつはじまるかな?」とドキドキするかもしますね
入院の必要物品を準備して、
入院時にはどなたに連絡して病院まで連れて行ってもらうのか?
子どもさんがいるときはどなたに見てもらうか?

など慌てないようにご家族でお話ししておいて下さいね♡

 このは助産院 

ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します

電話番号:090-1006-1390

診療時間:9:00~17:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号  サロン情報はこちら

お問い合わせ