愛されたことが心の底の記憶に残るように
あなたらしくあなたの軸で子育てしませんか

診療時間:9:00~17:00 定休日: 土日祝 

駐車場2台あり 

お気軽にお問い合わせください。

  1. ブログ
 

ブログ

2023/04/29
長時間の抱っこ、ママの腰や肩や手も疲れてきます。

そんな時にお持ちの抱っこ紐が快適に使えたらママの腰や肩、体の負担も軽減されやすいですね。

今日は、お持ちの抱っこ紐を2つ確認さました。1つはサイズが少し大きくて今はまだぶかぶかな感じ。もう少し赤ちゃんが大きくなったり、パパには合うかもしれませんね。

2つ目は、バックル式で腰ベルトや肩紐を調整してママと赤ちゃんにフィットする感じを確認しました。

うん、今はこれがいい感じ。授乳後でしたが、少ししたら赤ちゃんもすやすや寝てくれました。「お散歩に行けそう」とママもにっこり。日常が少しでも快適になると嬉しいです。

お持ちの抱っこ紐の使い方
これから抱っこ紐を選ぶ時の参考に
抱っこ紐でお困りの時はご相談下さい。

2023/04/27
退院して直ぐに来られたママ
お胸が張って授乳が難しい、保護器を上手く吸えない。搾乳のご相談

お胸の張りが落ち着くよう少し整えて、保護器の使い方、搾乳の仕方をお伝えしました。

搾乳の量が増えました。保護器でも少し飲んでくれました。連絡があり安心しました。

次は直接授乳も練習しましょう。

授乳の困った時は早めの相談、早めの解決おすすめです。


2023/04/14
抱っこ紐の相談で、時折前向き抱っこについての質問があります。

昨日もお母さんから質問がありました。散歩の時や、動物園や公園、町歩きなど、前向きに抱っこするといろんな景色も見れて楽しいかな?刺激になるかな?思いますね。
実際にお持ちの抱っこ紐で試してみると、ママの身体へのフィット感が違ったり、赤ちゃんの姿勢の違いもわかりました。
そんな違いもわかりながら活用出来るといいなと思います。
赤ちゃんの姿勢や刺激、アイコンタクトなど、ディディモスのブログにわかりやすく詳しく書かれているのでシェアしますね。

赤ちゃんの視点の動画もとってもわかりやすいです。
いろんな景色を見てもらいたい、一緒に楽しみたい。短時間で上手に活用してみて下さい。


ディディモスのブログより↓

前向き抱っこにはメリットが本当にあるのか? 街中で見かけることが多く、抱っこの相談会でも質問されることの多い「前向きの抱っこ」には、どんな注意点があるでしょうか? 世界に誇れる豊かなおんぶ文化をもつ日本においても、抱っこ紐が主流となった今では、前向き抱っこを推奨するメーカーが増えた...
 



2023/04/13
4月12日は子育て支援センター
「おもいきりひろば」さんの育児相談でした。

朝は小雨まじり
時間前には先生と、新年度4月はじめては来られる方も少ないかもしれませんね~なんて話しながら準備してました。

10時のはじまりからたくさんのママと赤ちゃんが来てくださり、あっという間にお昼になりました。

はじめましてのママもたくさんおられて嬉しいスタートになりました。

少し12時を過ぎてしまいましたが、助産師の育児相談に来て下さった皆さまありがとうございました。

育児相談は、あなたのちょっと気になるが安心に変わるお手伝いです。

2023/04/10


里帰り

産後の1ヶ月

母乳育児のサポートを


初めての赤ちゃん

初めての授乳

初めての夜

初めての抱っこ


気になる事

不安な事

トラブルがあったり


生まれて赤ちゃんを胸に抱っこしてからはお母さんもチャレンジの連続


帰省前にトラブルが落ち着いて良かったです。

育児休暇で一緒に里帰りしてたパパ

自宅に帰ったらママと赤ちゃんをお願いしますよ。


☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

このは助産院、あなたのはじめてを応援します


🌸赤ちゃんにふれるのが初めて

🌸ちょっと不器用で抱っこや授乳慣れるの心配

🌸産後の赤ちゃんのお世話、できるかどきどきのママに


産後の安心に、妊婦教室開催してます。リンクから🔗😊

@konoha.maririn


https://www.konohajyosanin.com/contents_22.html



2023/04/09
4月8日 昨日はお友達のお嬢様の入学式。
お一人は午前中と、お一人は午後から
私も初めてのお着付けをさせて頂きました

大切なハレの日の、早朝から
初めて一人での着付けです

こころはどきどきしながら
体にそうように、着崩れしないように、
きつすぎず緩くならないように

確認しながら、時に笑いながら
丁寧に、お着付けさせ貰いました

ひよっこの私に声をかけてくれたともにに感謝です。

お母様が娘さんのためにとあつらえたお着物。そのお着物を装おった友達も嬉しそうで、お母様も喜ばれて私も嬉しかった。

その後、午後からの友人宅へ


卒業式には雨で着れなかったけど、昨日は晴天。春色の柔らかいお着物がお似合いでした。

私も大切な記念日になりました。
ご縁したママや子どもさんにお着付けが出来る日が来るとまた嬉しい。
そんな思いでお稽古頑張ります。
 

2023/04/07
今日は、いつもお世話になっている「Didymosjapan」さんと「このは助産院」との初めてのコラボ

〜赤ちゃんのリズム、睡眠や覚醒の状態に合わせた子育て〜

インスタライブを開催しました。



ディディモスは私がベビーウエアリングコンサルタントの学びでお世話になっている抱っこ紐メーカです。
お母さんと赤ちゃんに優しい抱っこ紐の使い方や、赤ちゃんの発達など理論も学んでいます。


昨夜から、録画とカメラの許可?なに?
これ、セッティングしてないとダメやない💦調べてセッティング👍🙆

今日は朝からどきどきでした。何でも初めてって緊張しますよね🥰

はじまれば、どきどきしながらも楽しかった~💕💕💕

そして、ライブのアーカイブ残せなかったーーー🤣
チャレンジの連続ですが楽しい。
ディディモス&このは助産院のインスタライブ
  • 良かったら見て下さい(^^)
毎日がチャレンジの連続です。
今日も新しい1日です

 このは助産院 

ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します

電話番号:090-1006-1390

診療時間:9:00~17:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号  サロン情報はこちら

お問い合わせ