2024.4.24
土佐姉妹2023年度最後の講座
🌸親子で学ぶ 体験型いのちの出前講座🌸開催しました。
小雨交じりの中でご参加頂いた皆様ありがとうございました。
お腹の中の赤ちゃんの様子
心音を聞いたり
妊婦さんになったり
小さな赤ちゃんを抱っこしたり
大人も子どもも大きな子宮に入り直して生まれなおして、今は忘れてしまっている懐かし体験もしました。
皆さんとあたたかで優しく時間を過ごせて土佐姉妹も幸せいっぱいになりました。
ありがとうございました。
2024年度も、皆さんと一緒にいのちを感じて学べる講座を開催していきたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願い致します。
可愛いお手て
眠たくて
お腹空いて
暑くて
寒くて
重力のある外の世界が不安で
一人だとさみしくなったり
たくさん泣いて
抱っこされてあたたかくて
抱きしめられて安心して
お腹が満たされたらまた気持ち良くなって
うつらうつらして
外の世界に少しずつ慣れていく
可愛いお手て
あなたに会えて嬉しい
出会いに感謝です。
このは助産院
@konoha.maririnキャンセルあり残席3組になりました。
親子で学ぶいのちのお話し
お腹の中で赤ちゃんどんなに育つのかな
赤ちゃん人形抱っこしたり
妊婦さんになって
心音をきいたり
大きな子宮に入って体験
盛りだくさんの体験型いのちの講座
いのちについて大人も子どもワクワクする時間。
感じて体感するワーク満載。いのちに寄り添う助産師2人、土佐姉妹がみんなにお伝えたい講座です。
土佐姉妹に会いに来て下さい🙌
うわ😊届きました♡
@didymosjapan
新しい抱っこ紐DidyFix
試着が楽しみです。
先日は、浅井産婦人科さんでの抱っこ紐講座でした。
お持ちの抱っこ紐を調整もしましたが、これから抱っこ紐を選ばれるママが試着をしてみたいと、参加のママがお持ちの抱っこ紐を見せて貰ったり、私が持参した抱っこ紐をいくつか試着してこのタイプが良いみたい。と選ばれる参考になったみたいです。
抱っこ紐はバックル式や1枚布のラップ、成形タイプ、スリングなどいろんなタイプがあります。
抱っこ紐選びでお困りの時は
抱っこ紐の専門家やアドバイザーがいます。ぜひお近くの専門家にご相談下さいね。
3月は産後早くの授乳相談を多く頂いてます。
入院中に授乳が上手く出来なくて搾乳されている。赤ちゃんが怒って吸ってくれない…
できたら少しでも飲んでもらいたい
ミルクの足し具合がこれでいいの?
いろん思いをお聞きします。
授乳には小さなコツがいくつかあります。
赤ちゃんのお口の位置や
抱っこした時の位置
お母さんの姿勢
ちょっとした事ですが、
『なんだ、そうだったんだ。
だから飲みにくいのか』
知るとママも工夫が出来るので、授乳が出来出す事も多いし家でも工夫できますよね
授乳が上手くいかなくてお困りのママ
ミルクの足し方がどうしたらいいの?と悩まれてるママ
ぜひお近くの母乳支援をしている助産師にご相談下さい。
このは助産院もママと赤ちゃんの疑問や困り事から、小さな出来たが増えるよう授乳を応援しています。このは助産院
ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します
電話番号:090-1006-1390
診療時間:9:00~17:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号 サロン情報はこちら