愛されたことが心の底の記憶に残るように
あなたらしくあなたの軸で子育てしませんか

診療時間:9:00~17:00 定休日: 土日祝 

駐車場2台あり 

お気軽にお問い合わせください。

  1. ブログ
 

ブログ

2022/05/30
6月の子育てサロンはママの体のお話  

カッパえびせん頂きました☘️😊

エビは腰痛にならないのかな?腰痛予防のモデルさんに😆💕

 

6月の子育てサロンのお知らせです

 

産前産後、腰痛、尿漏れ、腱鞘炎

ママのマイナートラブルTop3だそうです。

6月は体メンテナンスのプロ理学療法士、徳弘郁絵さんによるお話😊

腰痛、尿漏れ、腱鞘炎。

尿漏れも個人差があり、将来再発する可能性もあるようです。

自宅でできるセルフケア、身体の使い方教えて貰います

私も楽しみな講座💕

 

お気軽にお問い合わせ下さい🥰

 


 

6月24日㈮10〜11:30

弥右衛門ふれあいセンター

先着5組

参加費2500en

 

久しぶりにかっぱえびせん食べました

美味しかったです。


お申し込みはこちらまで


2022/05/28
ベビーマッサージ教室  
子育て支援センター
はるのワクワクポケットさんでベビーマッサージ教室開催しました。
わくポケさんのinstagram
↓↓↓ 様子を書いてくれてます♡

https://www.instagram.com/p/CeGEfp5JFhz/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

2022/05/28
子育て支援センター  
昨日の高知は快晴、タチアオイも空に向かって気持ち良さそうでした。

高知市保健センター1階に、4月に新しくできた『北部子育て世代包括支援センター』に行ってきました。
お部屋は明るくて、離乳食の見本や、育児グッズ、保育士さん保健師さんもいて、いろんな相談ができますね

育児に便利な道具も見ることできます


ベビーベッドに赤ちゃんが♡

気分転換に
皆さんぜひ利用して下さいね


今日も快晴、
洗濯も最高
お出かけにもピッタリ
お家でゆっくりもいいですね

お元気に週末をお過ごし下さいね

2022/05/26
抱っこ紐選び  
『抱っこ紐』の相談も増えてきました。

調べたらいろいろありすぎて、どれがいいのか?最初は布製みたいなので、少し大きくなったらエルゴみたいなの?

抱っこ紐のイメージや、どんな感じで使いたいのか?パパと一緒に使いたいのかなどお話を聞いて

赤ちゃんの快適な姿勢

抱っこ紐の種類と特徴など一緒に見ながらお話します

気になるのを試着してつけ心地を体感できると、相性もわかりますね

つけてみると
最初に言われていたのと少し変わって
これがシックリきた😊

と、抱っこ紐選びの参考になると良かったです。

あると便利な抱っこ紐
それぞれのママが快適に使えると良いですね

2022/05/25
お父さんと赤ちゃん  
生まれてほやほやの赤ちゃん
退院したて
母乳相談に伺いました

入院中あまり授乳ができずにいたり
保護器が使いにくかったり
ゲップの出し方これでいい
ミルクの足し方は

気になる事
いろいろ

保護器は少しのコツで使いやすく
赤ちゃんの楽な姿勢
授乳の回数

1つづつ解決
できる、なるほどが増えると安心

パパもはじめては抱っこもドキドキ

パパもゲップの練習をしました



2022/05/23
かわいいあんよ  
母乳相談では生まれたばかりの新生児から、2才過ぎくらいの子どもさんまでまでお会いすることがあります。

あんよもおてても可愛くて

懐かしいな~こんな時期があったんだよね~
と子どもの小さな頃を思い出します

月例が大きくなると表情もどんどんしっかりしてきて
ニコッとわらったり
あやせば声を出して笑ったり
赤ちゃんの成長は早いですね


眠れない夜があったり

赤ちゃんが泣いたときに、いろいろやったけどお手上げと抱っこしたまんまソファで寝たことも何度もありました

今では思い出話ですけどね


一人一人個性も違う、成長のペースも違いますね

私たちも一人一人個性が違うし、生活のペースも違う

それぞれの親子のペースで子育てを楽しんでもらったら良いなと思います

さお、月曜日今週も笑顔をお届けしますね

皆さんの今日が素敵な1日でありますように



2022/05/22
リフレッシュしました  
高知は晴れ 今日は静かないい天気です

皆さんファスティングてご存知ですか
3日間断食して、胃腸を休めてデトックスするのがあります。

腸は第2の脳と言われてるみたいで
今は情報がありすぎたり、食も豊富で、ついつい情報も食も頭、体いっぱいいっぱいになりますね

頭も整理したい!と4月からファスティングをチャレンジしました


と、言っても無理にすると体がビックリするので、ファスティンググループさんからやり方を教わって

今回は2回目です

一週間前から体を整えます。カフェインをやめて、間食も控えて、和食に😊

2日前には腹八分にします。
そして3日間、ミネラルや水分は取りながら、中に少しミールを食べられる方もいます。とにかく体調1番無理せずに💕

2回目も無事に終わり今は回復食。腹8部で「まごにやさしい」を取り入れてます

お腹も休めて、思考も少しペースダウン☆

昨日は友人のビスタリ食堂で、カフェインフリーのマヤナッツコーヒーを10日振りに飲みました。

しみたよーーーー♡
↑回復食の梅流しです☘

いろんな情報デトックスと
普段から食事は大事。体繋がってるな。と実感しました。

まりりんの日常の一コマ。こんな事もしてます。
休日はのんびりと、気持ちも体も整えて💕
明日から皆さんに笑顔をお届けしましね


☘️ちなみに妊娠中はファスティングはできないです☘️

2022/05/21
離乳食講座開催しました  
昨日は子育てサロンの『離乳食講座』

管理栄養士の友人に来てもらい、離乳食の始まり、進める目安、アレルギー対応、食材、おやつや、便利な道具など、役立つお話し満載💕💕

ママからの今の疑問など質問もたくさん

丸呑みしてる気がします
カミカミできてるかしら
おかゆで赤みがでたんです
たまごのあげかた
幼児食からの取り分け
etc.etc
一つ一つ丁寧に答えてくれました

私も毎回勉強になってます
子育てサロン
ママの学びの場
安心して参加できる場
交流、出合いの場
お出かけの場

を目指してます🙆

来月のお知らせです
6月はママの体のお話を理学療法士さんにしてもらいます☆

6月24日㈮10〜11:30
弥右衛門ふれあいセンター
『産前産後の体のトラブル解消しよう』
〜3大トラブル、腰痛、尿漏れ、腱鞘炎のお話し〜

定員;6組 妊婦さんも大歓迎
参加費:2500en

お問い合わせお待ちしてます



2022/05/19
赤ちゃんの秘密講座1 開催しました  
先日第1回目の「赤ちゃんの秘密講座1」開催しました

参加して下さったのはこれからお孫さんを迎えるお母様

初めて娘さんのお産があり、そのお世話で何をしていいか、
今の育児の感じ・・昔と違うんですよね

と参加して下さいました


助産院でも
母乳相談などでママと一緒に相談に付き添いで来られるお母様からは

今は前と違うことがあって・・わからないこともたくさん
久しぶりすぎてご飯を作ったり、抱っこは出来るけど・・
と聞くこともあります。
おばあちゃんの子育てのころから、今の子育て、戸惑うこともあるかもしれないですね



今回、お母様が娘さんの為に参加して下さって
娘さんの事を大切にされている気持ちが伝わってきました

妊娠中の体重のBMIを一緒に出してワークをしたり
食事について、貧血や便秘予防の食材はどんなのあるか一緒にお話ししたり
分娩の時期や入院の時期
陣痛、破水、おしるしについてお話ししたり


産後のサポートお母さんと赤ちゃんの必要なものなどの質問もあり
私も使懐かしい懐かしい布おむつの質問、お白湯のこと、今はお白湯は飲まさなくて良いですよ
離乳食もの開始も5~6ヶ月になっています
いろんなお話をしました



子育てのグッズや離乳食、お白湯、授乳、少しずつ変わってはいるけど、赤ちゃんは今も昔も変わっていなくて
お腹の中から、外の世界に出てきて、たくさんの変化があって、初めての体験ばかりで、不安になったり、びっくりしたり
抱っこされたら気持ちいいし安心するし、誰かに一緒にいてもらいたいんじゃないでしょうかね

たくさんの人の愛情をいっぱいもらって、ふれあいながら育っていくと良いですねとお話をしました。

お母様の優しさにふれて私も胸がいっぱいになりました。


お母様の感想をいただきました
「娘のお産、そのお世話で何をしたら良いかぼんやりしていましたが、具体的にお話を聞けて
具体的な準備はこれからですが、これからむかえる心つもりが出来ました。」

私も一緒にお話しできて嬉しかったです
ありがとうございました


赤ちゃんに会えるうれしさとちょっと心配する気持ち。
ママの大丈夫かな?無事にお産が終わって会えるかな、ちゃんと親になれるかな?

そんなあなたに、ご家族に寄り添えたら幸いです

5月25日(水)はオンラインで赤ちゃんの秘密講座1,開催します
お気軽にお問い合わせ下さい




2022/05/17
お傷がなおりますように  
乳房のトラブルお傷ができると授乳…ちょっとつらいですよね

今の授乳の様子を確認したり、お乳の状態を確認して
おうちでの対処法や搾乳、ママによってもこれは出来るけど、これは難しいかも、一緒に探していきます。

必要時は搾乳して乳房のケアを

楽になると赤ちゃんも飲みやすくなるようで、しっかり飲んでくれてママもだいぶ軽くなったようです

授乳は毎日、何回もあるから少しでもママさんの体や乳房も調子が良くなるようにお手伝いができたら私も嬉しいです☘️

帰りに少し抱っこ紐も確認しました。
赤ちゃんが笑顔になると、私も笑顔になりました

2022/05/16
アマリリスが咲きました  
実家から100kmを旅してお嫁いりした花の苗たち

どんな花が咲くのかな?と半年ほど楽しみにしていました

まだかな~まだかな~
根はしっかりついたかな?
見守っていましたが

太い茎がにょきにょき・・茎?が出てきたぞ

なんか大きな蕾・・え?何の花

いや、咲いちゅう


友達が「アマリリス」の花と教えてくれました

アマリリスなんだー(^^)

無事に咲いて嬉しかった

実家でも今頃咲いているのでしょうね

なんだかのんびりしに実家に帰りたくなってました


時には花を見たり

空を眺めたり

風を感じたり

外の空気を胸いっぱいに吸い込んで

一息つくのも大切ですね

さあ、1週間の始まりです

元気に笑顔をお届けしますね

皆さんも笑顔の1日をお過ごし下さい



2022/05/15
ゆっくりタイム  
昨日はサロンデイイ♡
ママとゆっくりの時間でした

のんびりおしゃべりする時間


気になることネットでどうやって調べるの?
メルカリでぽちする話や
お出かけしにくかった妊娠中はどんなに過ごされていたの?

いろんなお話を思い思いに
こんな時間も大事ですね

たまにはママもリフレッシュしましょうね







2022/05/12
5月のお知らせです  
毎日雨模様 梅雨に入るのももう少しでしょうか

そんな晴れ間の少ないこの頃
ちょっと気分転換にこのは助産院の予定をお知らせしますね


🌷5月のスケジュール🌷

  • 5月14日(土)10~11:30 このはのサロンデイ
のんびりリラックスタイムです
弥右衛門ふれあいセンター
参加費800en

  • 5月18日(水)10~11:40 赤ちゃんの秘密講座1 

妊娠期~分娩まで(このは助産院)妊娠中から分娩まで ママの健康を保ちより快適な妊娠生活をすごしたり
出産に向けての不安を軽減 埋めれてくる子どもさんを楽しみに待つ心身共に準備する講座です。
妊娠中の今、出産産後に向けて気持ちを整えます♡
   開講記念価格 参加費4000en

  • 5月20日(金)10~11:30 子育てサロン栄養士さんの『離乳食講座』
離乳食の始まりから、進め方、アレルギーへの対応、工夫の仕方、おやつなど栄養士さんが詳しくお話ししてくれます。
質問にもお答えしますよ
弥右衛門ふれあいセンター
参加費2500en

  • 5月25日(水)10~11:40 赤ちゃんの秘密講1 妊娠期~分娩まで(Zoomオンライン)
妊娠中から分娩まで ママの健康を保ちより快適な妊娠生活をすごしたり、

出産に向けての不安を軽減 埋めれてくる子どもさんを楽しみに待つ心身共に準備する講座です。

妊娠中の今、出産産後に向けて気持ちを整えます♡

   開講記念価格 参加費4000en


  • 5月30日(月)14~15 まりゆきのオンラインおしゃべり会
   助産師まりと個性の専門家ゆきちゃんのママが元気になるサロン
5月は「小さな出きたを数えよう」みんなと一緒にこんなこと出来てるよね♡
をお話しして、出来てることを褒めちゃいます。楽しみなおしゃべり会です


 ママやプレママの元気をチャージ ピントきたらお問い合わせ下さいね


2022/05/12
おもいきり広場  
昨日は支援センターおもいきり広場さんの
相談日でした

小雨でしたが、相談に来て下さりありがとうございました。

月に1回の相談ですが
はじめましてのお母さん
毎月お会いできたり、お久しぶりの子どもさんも成長が見れて嬉しいです


普段
だっこ紐やおんぶ紐のサポートもしているので、初めてみる抱っこ紐に会うと「お母さんちょっと見せて下さい♡」と嬉しくなり写真にパチリ
ありがとう御座いました

来月の育児相談は6月15日㈬10時〜12時です



2022/05/11
みんな翼があるんだよ  
先日8枚の翼に出会ってから
翼の事考えてました♡

ピン!ときて天使ちゃんとコラボ

みんな翼があるんだよ
翼は赤ちゃんだけでなくて
あなたにも
あなたにも
私にも

だから大丈夫
いい風が拭きますように

赤ちゃんの秘密講座の資料を作ってたらわくわくして、つい夜ふかし笑


皆さんと一緒にお話するのが楽しみです


2022/05/09
母の日  
宅急便が届いて見てみると
花?
カーネーション

母の日でしたね

まさかの夫から

「宅急便が届いて見たらびっくりした」
「ありがとう」小声で笑

先日、
私もご飯作るの、不器用やのに
家事は得意やないけど
十分頑張りようと思う

伝えて

たまには、ゆっくりする。とGWのんびりしたのが良かったのかな?


身内にはなかなか「ありがとう」感謝の気持ちを伝えるのが下手なのですが、ありがとう、嬉しい、伝え上手になると良いですね

父の日も忘れないようにしなくちゃ


自分の気持ち、
伝えるのも大切と感じました

あなたの毎日の小さな出来た
旦那さんや、パートナー
身近な人にお話してみて下さいね

まりゆきのおしゃべり会も
そんな小さな出来たをシェアできる場所。
5月30日開催

子育てサロン、今日はのんびり
5月14日㈯10時〜11時30分
弥右衛門ふれあいセンターで
お問い合わせ下さいね☘️



2022/05/08
生まれる  
ひとなみごとに あなたに近づく

ひとなみごとに痛みをのがす

まだ 見ぬあなたを感じながら

ひとなみごとに 息をはく

あなたに逢えるその瞬間まで


こんにちは、このはです

高知は穏やかな日曜日です

助産院では相談や出張、講座などを行っていますが、子ども達が大きくなって、時間が使えるようになり月に数日クリニックでもパートで勤務させて頂いてます。

病院を退職した時は、もうお産のお手伝いができないのか…と寂しさもありました。
こうしてまたお産にも携わらせて頂く事感謝でいっぱいです

経膣分娩されるお母さんも
帝王切開で分娩されるお母さんも

お産の方法も時間もお一人お一人違いますね。どの分娩もお母さんと赤ちゃんが無事に元気にお産が終わる

生まれた時に胸いっぱいに空気を吸い込んで、元気に呼吸してほしい。
お母さんも無事にお産を終えてほしい。
お産にたずさわる医療従事者みんなの願いではないでしょうか


これからお産にのぞまれるお母さんと赤ちゃんが元気にお産が終わりますように。
祈りを込めて応援しています



2022/05/07
赤ちゃんの秘密講座  
赤ちゃんの秘密講座

自分のこれからを考えながら
ママやプレママに
何をお伝えしたいか

自分に何が出来るか考えました

いろんな情報がある中でママたちは
サクッとスマホで何でも検索できる
これどう?あれどう?

検索していく中でどんどん不安になりました

ママたちの声も聞いてきました

ネットにはこう書いてるけど、どうしてそうならないのか?
この月例になると寝るって書いてるけどそうなりません
なぜでしょうか?

もちろん、環境を整えたり、朝の光、夜の光、お昼寝の時間帯や 適度に遊びも大切だね
でも、赤ちゃんも自分のペースもあるし
赤ちゃんも生まれて数日、数ヶ月、一定しなくて普通ですよ


私たち大人も子どもの頃何目年も駆けて生活習慣をなんとなく整えてきましたね

授乳の時、頭を押さえたら嫌がって赤ちゃんそることもあるよ

手を背中のここに添えると飲みやすいよ


赤ちゃんの心地よい姿勢をしると、あっなるほどって思いますよね


子宮の中から、外の世界へ出てきた赤ちゃん
羊水の中から空気の世界
暖かく一定の環境から暑かったり寒かったり
うんちも出るし お腹もすくし・・

赤ちゃんにしたら毎日がびっくりの連続ですね

お産が終わり赤ちゃんを胸に抱き、喜びも大きいけど
すぐに赤ちゃんのお世話がはじまります。
1日何回ものおっぱいに、おむつ交換、抱っこにお風呂、赤ちゃんが泣くからあやしたり・・

初めての育児は特に、これどうするの?なんで?どうしたら良いの?の連続
経産婦さんも上のこと違う・・前は混合、ミルクも使ったけど、母乳だけってどうするの
母乳だったけど、ミルクの足しかたこれであってる?

さまざまな疑問がわいてくるときありますね
でも、赤ちゃんは待ってくれない

お母さん目線の不安もあるけど、
赤ちゃんから見たらどうなんだろう

これ知るとなるほどな、それは赤ちゃんも不安だったり泣いて誰かを呼ぶよね
抱っこしてほしいよね、と思うかもしれません

妊娠期は、ママもお産や産後に向けて準備の期間。
育児がはじまる前、少しゆっくりお話が出来たり準備が出来る時間です

ぜひ、その少しゆとりがある時間に
産後の最初の1ヶ月外出もあまり出来ず家で過ごす期間
赤ちゃんとの生活に慣れてくる1~2ヶ月を少し安心して
そういえば、赤ちゃん泣くって言ってたよね
抱っこはこうしたら楽な姿勢になるような話だったよね
赤ちゃんとの生活は1日は赤ちゃん夜型だから最初は夜頻繁に起きることもあるって話だったよね

出産、産後に備えて安心につなげてほしいと思って出来た講座です

そして、何より、いろんな事を話せる仲間がいると
あ~今頃○○さんも頑張ってるんだろうな、○○ちゃん大きくなったかな
会えないかもしれないけど私も頑張ろうって気持ちになると思うんですね

実際私もいろんな事をするときに、私だけじゃない頑張ろうって思うこと何回もありました

まずは自分の気持ちを安心して話せる時間を
一緒に過ごせてもらえたら嬉しいです

オンラインでも受講できます
お気軽にお問い合わせ下さいね


2022/05/04
あんなに あんなに  
GWゆっくりウィーク ほんのご紹介です

ヨシタケ シンスケさん
『あんなに あんなに』
いつか大人になる君に
むかし子どもだったあなたへ

ヨシタケさんの 子どもを見るまなざし
親の目線・・クスッと笑えて
子どもの成長を喜んだあの頃が懐かしくなります

もう1冊
アリスン・マギーさん著
『小さなあなたに』
長男が生まれて買った本
私もですが、母も、おばあちゃんも、そのまたおばあちゃんも
こんな気持ちで子どもの成長を見つめていたのかな
何回呼んでも切なくて涙がこぼれます

いのちは巡りゆく

むかし子どもだったあなたに送りたい絵本
ぜひ読んでほしい本です

気持ちのいいGW 今日も穏やかにお過ごし下さいね



2022/05/03
GWですね  
GWお天気も良くお出かけ日和ですね
皆さんいかがお過ごしですか

5月5日はこどもの日 子どもの健やかな成長を願って
初節句を迎えるご家族も多いのではないでしょうか

私も少しお出かけしましたが、
鯉のぼりや、フラフが風に吹かれて気持ちよさそうに泳いでいました

家でゆっくり過ごされたり
近くの公園に出かけられたり
中には、ご実家に帰省されている方もいますね

私ものんびり家族と過ごしています

思い思いの連休を
ゆっくりお過ごし下さいね



2022/05/01
小さな「できた」を数えよう  
🌸自分で自分に感動しよう🌸

まつむら ゆうこさん著
小さな「できた」が私を変える
~主婦の心の再生物語~

先日目にとまり注文しました

出来てないことに目がとまり、あー今日も出来なかった。足りてないからもっと頑張らないと・・
そんな自分に少し疲れるときもありますね

本を読んで改めて日常を見ると

朝目が覚めておはようと言った。朝ご飯を作るのにエプロンを着けた。冷蔵庫を開けて、何にしようかと、卵をとって卵焼きを作った。
サラダも、キャベツ、レタス、キュウリにトマト。ウインナーも焼いたし、お味噌汁を作って、お弁当も作った。
洗濯が終わって、洗濯物を干して、お父さんにお弁当を持たせて見送った。

小さな「できた」を見たら、いろんな事をしていますね

【私は、すでに、がんばっているし、私が選んだ道で最善を尽くしている。だから、大丈夫】
~本から抜粋~


赤ちゃんと一緒の時は、
赤ちゃんが泣いたら、どうしたのかな?おっぱいかな?おむつかな?
おむつを見て、濡れてたらおむつを替えて、手を洗って、おっぱいやミルクをほしそうにしてたら
授乳の準備をして、赤ちゃんを抱っこして飲ましてあげる。
はずすとグズグズするから、もう一回授乳する。寝たかな?と思って布団に下ろすと背中スイッチ???
また泣き出して、もう一度授乳する。おっぱい足りてるのかな?)眠たいな~思いながら、眠たい目をこする

朝になって、お父さんが仕事に行くからご飯を作って、洗濯物を洗濯機に入れて、その間に赤ちゃんが泣くからまた抱っこ
朝ご飯を、子どもが寝ている間にささっと食べて、洗濯が終わって洗濯物を干す・・

ママはたくさんの小さな「できた」を毎日毎日繰り返してますね

これだけ毎日毎日「できた」がいっぱい

お母さん、大丈夫ですよ。毎日たくさんできてますよ。
今日も、どうぞ小さな「できた」をたくさん数えてあげて下さいね

まつむら ゆうこさん著
小さな「できた」が私を変える。

背中をそっと押してくれた一冊でした

本の取り扱いは 伊丹にある本屋さん ブックランドフレンズ
不思議にご縁が繋がる場所

店長さんの こんぶさんに頼んだらあなたにぴったりな本も選書して下さいます
ブックランドフレンズさんはこちら


今日もあなたを応援しています
笑顔の一日になりますように

 このは助産院 

ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します

電話番号:090-1006-1390

診療時間:9:00~17:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号  サロン情報はこちら

お問い合わせ