愛されたことが心の底の記憶に残るように
あなたらしくあなたの軸で子育てしませんか

診療時間:9:00~17:00 定休日: 土日祝 

駐車場2台あり 

お気軽にお問い合わせください。

  1. ブログ
 

ブログ

2023/03/30

図書館で着信、いつもマナーモードにしてるので、あれ?電話

超超小声で「おりかえします…」

2時間後、10ヶ月の子どもさんとママに会えました。授乳のトラブルは突然に、お電話もいつあるかわかりません。

はじめましてのお電話は、どんな人かな?ママもどきどきですね。

どきどきを乗り越えてお電話ありがとう。あなたと子どもさんに出会えました。

2023/03/29

赤ちゃんは泣く

抱っこしても
あやしても

授乳して おむつを替えて

思いつくことを
全部しても

赤ちゃんは泣く

そんなとき、何ができてないの?なんで・・多々思うことありますね。

何をしても泣き止まないときあります。火がついたように泣くときも。
あなたやお世話をしている人が出来てないわけではなく、赤ちゃんには何をしても泣くときがあるのです。

そんなとき自分をせめないで下さいね。

お家で煮詰まるときは、支援センターに遊びに行ったり、育児相談で話したり。ちょっと気分を変えるのもいいですね。
暖かくなってきたから、おうちのまわりを散歩したり、春の景色を見に行ってもいいですね

今日もお疲れさまです。ほっと一息ついてください。

2023/03/27
ママ
今日も1日お疲れ様  
赤ちゃんが寝付くとほっとしますね

今日も
授乳も何回もしたねおむつ何回も変えたね。ゲップが出るのにしばらく背中をさすったり。
ゲップでないけど大丈夫?ドキドキしながら寝かしたり

泣いたら抱っこして あやして。

お風呂に入れて、お着替えして。

間で、洗濯したり、ご飯を作ったり、片付けしたり。
ママも、ちょっとおやつを食べたり、うたた寝したり。

今日もたくさん 小さな出来たがいっぱいですよ。

後片付け
出来なくっても大丈夫

お掃除
出来なくっても大丈夫

メイク
素顔が素敵ですよ

毎日、子どもさんが成長している。

ママお疲れ様、赤ちゃん、子どもさんが寝たらママも休んで下さいね

あなたを応援しています。



2023/03/23
ぷくぷく、エクボが可愛いです。  
里帰りするとほっとしますね。

長距離の移動では、ちょっと疲れたり、子どもさんも授乳のリズムが変わったり、ご機嫌がいつもと変わる事も。

乳房のトラブルが落ち着いて良かったです。ご家族や久しぶりに会うご友人とゆっくりの時間をお過ごし下さい☘️

2023/03/22

高知県の産後ケアお知らせのプロモーションビデオが公開されました。

産後ケア
通所型
訪問型
宿泊型
3つをご紹介してます。


(訪問型に出てます😊)

現在、訪問型このは助産院は
高知市、土佐町でお手伝いさせて頂いてます。

各市町村でも、産後ケア事業をされていると思いますので、それぞれの市町村でご確認下さいね。

2023/03/11
ケア中の赤ちゃん  
母乳相談、ケア中赤ちゃんねんねしてました。可愛いあんよをパチリさせて貰いました

ケア中は、寝てる赤ちゃんもいれば
にこにこ、カーテンやおもちゃで遊んだり
ママの体にうつ伏せでもたれながらケアを見てたり、時には泣いたりグズったり
赤ちゃんも待つのは大変

泣いても大丈夫、グズっても大丈夫。途中で授乳したり、抱っこしたり気分を変えながら様子みまながらケアしてます。赤ちゃんのご機嫌もあるよね

赤ちゃんの様子にあわせてお話したり、ケアしてます。ママも安心してご相談下さい



2023/03/08
ママの気になる
大丈夫、上手に出来てますよ  
初めての育児で、これでいいの?飲んでる途中でおっぱいを離します。遊び飲みします。
抱っこもあってるか気になります。
赤ちゃんの姿勢、これでいいですか?
ときどきうなるような「うー」て声を出します。

赤ちゃんとの日々、気になるがたくさん。2ヶ月のママがご相談に来て下さいました。

体重も増えてますよ。授乳の姿勢、赤ちゃんの飲み方を確認して、少しママの肩や腰が楽になるように授乳姿勢を工夫して。
赤ちゃんの快適な姿勢の確認、抱っこ紐の工夫も確認しました

お母さん大丈夫、赤ちゃん元気に育ってますよ。お母さんも安心されたようで良かったです。

子育てのちょっと期になるを安心に。
母乳育児相談、抱っこ紐の相談、離乳食やねんね
お気軽にお問い合わせ下さい。

2023/03/06
子育て支援員研修 
ベビーウエアリング講座  
先週、3月3日
高知市子育て支援員研修「ベビーウエアリング講座」
開催しました。

赤ちゃん訪問員さんや、保健師さん、支援員さん向けの「抱っことおんぶ、ベビーウエアリング講座」です。
快適な抱っことおんぶが、お母さんや赤ちゃん、養育者の方にどんな良いところがあるのか、赤ちゃんの姿勢や、環境、お母さんの身体の負担の軽減
育児の負担軽減などいろんなお話をしました。
そして、1番感じてもらいたかったこと、
いろんな種類の抱っこ紐を経験してもらうこと。
ベビーラップ、リングスリング、バックル式の抱っこ紐、形成型などたくさん試着してもらいました。
「抱っこって気持ちいい」「ぴったり密着すると身体が楽」
そうお母さんの疑似体験です。
あっという間の2時間、みんなでわいわいと抱っこ紐体験しました。

訪問員さんに知ってもらって、ママや赤ちゃんにベビーウエアリングのいい情報が伝わると嬉しいです

支援員さん保健師さん向けの初めての講習会、私も無事に終わってほっとしました。


2023/03/03
快適に抱っこ紐を使おう  
毎日の子育て、上手に取り入れたいアイテム「抱っこ紐」

昨日は、抱っこ紐使うけど肩や首が痛くて…😢と抱っこ紐のご相談もありました。

見せてもらうと可愛らしい桜色の抱っこ紐。

確認の為にいつも使うように抱っこ紐を装着してもらいます。


首が少しきついのと、お尻をすっぽり包むようにシートを調整しました。

肩が楽!首も!
整体に行こうと思ってました。とママさん。体の不調として整体や体のケアしてもらうと気持ちいいですよね。
抱っこ紐がしっくり使えてなくて肩や腰のに負担がかかる時もあります。


なんとなく抱っこ紐がきつい、
抱っこ紐使うと肩や首、腰が疲れる
使い方がわからない

など、ありましたら一度使い方を確認しても良いかもしれませんね。

赤ちゃんは、その後ぐっすりでした。

2023/03/01
小学校での思春期講座
開催しました  
卒業間近の小学校6年生に「思春期講座」開催しました。

思春期の変化する体やこころ、大切な個性や多様性。一人ひとり成長には個人差がある事。心配ない事。お話しました。

開催前の事前アンケートにもたくさんの気になる事や質問もあり、今気になる体や気持ちの事もお答えしました。
一人ひとりみんなの顔を見ながらの話、少しでも変化する体やこころの暗示に繫がると嬉しいです。

講座の準備から当日まで先生にもたくさんお世話になりました。令和4年度の性教育講座はあと1回です。より良い講座ができるよう頑張ります。

 このは助産院 

ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します

電話番号:090-1006-1390

診療時間:9:00~17:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号  サロン情報はこちら

お問い合わせ