愛されたことが心の底の記憶に残るように
あなたらしくあなたの軸で子育てしませんか

診療時間:9:00~17:00 定休日: 土日祝 

駐車場2台あり 

お気軽にお問い合わせください。

  1. ブログ
 

ブログ

2022/07/31
快適抱っこ  

こんにちは、このは助産院です


毎日暑い日が続きますね。

お元気ですか





最近は抱っこ紐の相談も多くなってきました

抱っこ・・当たり前の事かもしれませんが

赤ちゃんの姿勢にあった抱っこ

抱っこ紐を赤ちゃんの姿勢にあわせて快適に使うと

発達を促したり、ママも寄り快適に抱っこが出来たり

新生児から使える抱っこ紐、

自分に使いやすい抱っこ紐を選んだり

抱っこの相談は

ママも赤ちゃんも良い事満載


もちろん快適で気持ちよい抱っこは

密着間も良くて、パパも感動します




お使いの抱っこ紐 使い方がわからない

意外に買ってからまだ使ってないですとお持ち下さる方もいます



使ってきたけど今ひとつフィットしない

赤ちゃんが泣いて抱っこの時間が長い、手や腕が痛くて・・

新生児から使える抱っこ紐探したい

スリングやベビーラップ、興味ある


どうぞお問い合わせ下さいね

思わず背中をすりすりしたくなる、心地よい抱っこをお手伝いします


抱っこの相談はこちらへ(^^)




2022/07/27
夏の暑さを乗りきろう  
毎日暑い日が続きますね
妊婦さん、ママさん夏バテしてないですか

『夏バテ』とは、夏季の高温、多湿に対応できずに生じる体の不調の総称のようです

暑さで食欲が落ちたり
冷房で冷えたり
汗をかきやすかったり

そこに、授乳や育児、家事と睡眠不足や忙しさで、体がだるかったりしますね

この季節はママもちょっと疲れやすいですね、

夏バテ予防
朝食をとることや、
冷房で体を冷やしすぎない。
入浴時は少しの時間でも湯船に浸かる♡
赤ちゃんが寝たらお昼寝など、横になって体を休める☘️
少しストレッチをしてみる
こまめな水分補給を💕
そして、ご飯しっかり食べて下さいね😉

昨日はひまわり🌻柄のお洋服を着た赤ちゃん。お洋服も夏仕様ですね


2022/07/26
出張での相談も受けてます  
夏ですね〜毎朝目覚めるとセミの大合唱
元気に鳴いてます

最近は母乳相談
訪問に呼ばれる事多いです

産後、退院してすぐや
里帰り
運転がまだ自信がなくて
家での様子見てほしい

依頼理由も様々ですね

出張のメリットは、お出かけの準備や赤ちゃんのタイミングなど気にしなくていい
お家に、あるものや場所もこうしてもいいかもですね。とお手伝いできる所でしょうか

出張、来所
上手に使い分けてみて下さい☘️


稲穂がたわわに、稲刈りしてました😉

2022/07/23
知ると伝えたい。乳幼児からのおうち性教育開催しました  

🌸小さな時から伝えていきたい🌸


『乳幼児のおうち性教育』開催しました


小さな時から、体の事、自分で大事にしてもらいたい


『性は生』生きる性、豊かに生きる、子どもの頃から伝えるにはどうしたらいいのか?知りたい


参加の気持ち


あなたが大切

体、気持ち大切にしていいんだよ

聞いてあげて、ふれてあげて

絵本も何冊か読みました


伝え方はたくさんあります


日々の中で、あなたが大事

生まれて来てくれてありがとう

いくつになっても伝えたいと思います

プレゼントに一筆箋。喜んで貰えたら嬉しい。

2022/07/22
抱っこ紐使い方確認しました  
抱っこ紐買ったけど、なんだかしっくりこないんです😳使い方があってるか見てほしい

抱っこ紐の相談

まずは、赤ちゃんの快適な姿勢を確認
今の抱っこ紐の付けた感じを確認

これなんですかね?
ここ、これでいいんですかね?
いろんな疑問ありますよね

1つずつ、調整しながら確認します😊

ベルトの位置や、フィット感
安全ベルトの確認👍

え〜そのためにあったがやね
何かな?って思ってました😂

肩紐の調整
赤ちゃんの手の位置や足のM字がとれてるか?
最後は、ママも心地良く抱っこ出来てるか、確認します🙆

安定感が違う!なんか楽。

良かったです(^^)

気になっていたスリングも試着しました😊

昨日の高知新聞にも記事が載ってましたが、乳幼児の育児経験がある人のうち、約4割が窓やベッドから落ちたり、抱っこ紐をすり抜けたりするなど、子どもの転落事故を経験されているようです。

抱っこ紐も、ママ、パパ、赤ちゃんが快適に安全に使用できるといいですね。

抱っこ紐の使い方、選ぶ前の試着などご相談受けています☘️お気軽にお問い合わせ下さい😊


2022/07/16
7月の子育てサロンは「乳幼児からのおうち性教育」  

このは助産院7月の子育てサロンは

🌸「乳幼児からのおうち性教育」🌸


性教育っていつからするの?

体の事、どんなに伝えたらいいの

子供から聞かれたら、何て答えたらいいのかな?

どきまぎしそう


ママからいろんな、お声を聞きます。自分の体のこと、これなぜ、なあに?子どもの素朴な疑問、大切な疑問ですね😊


そんな時どうしたらいいのかな?

まずは、大人が恥ずかしがらずに、乳幼児に伝えたい体の事や、日頃の疑問お話しましょう☘️


7月22日㈮ 10〜11:30

弥右衛門ふれあいセンター

定員:5組

参加費:1800円

お気軽にお問い合わせ下さいね🌸


2022/07/15
今日もかけがえのない1日。  

🌸今日はかけがえなない1日だよ🌸

にしぽんの蓮の花と言葉をモデルさんに💕にしぽんありがとう☘️


育児相談や訪問で遠方に行くとき

山や川や田んぼの風景に出会います

休校、廃校になった学校や保育園にも出会います


きっと、少し前はこの地域にもたくさんの子どもさんがいて、賑やかな声がして、あぜを走って、おばあちゃんやおじいちゃんが居て


明かりが灯って、ご近所さんがいて


この土地はそんな記憶を持っているんだろうな、そう思います


そんな、里山へ赤ちゃんに会いに行ける。土地に会いに行ける。かけがえのない、大好きな時間です
960/1000

2022/07/13
支援センターの育児相談  

花は 花は 花は咲く

いつか生まれる君に


花は 花は 花は咲く

いつか恋する君のために


今日は午前中は月1回の育児相談に

長らくお会いしたお母さん、来月から保育園に行きます。と今までのいろんなお話をしました。こうしてお話できる事、ありがたいです


午後からは訪問に、お母さん大丈夫ですよ、元気に健やかに育ってますよ


日常が戻って来ました



その後、教えて貰いながら初めてのYou Tubeに動画をアップ。講演会の配信準備です。

「花が咲く」を口ずさみながら

穏やかな日々を祈っています

今日という日がある事、有り難いです958/1000

2022/07/07
7月の子育てサロンは『赤ちゃんからのお家性教育』  

7月22日㈮10〜11:30

このは助産院、子育てサロン開催します☘️


🌸7月のテーマは🌸

『赤ちゃんからのお家性教育』


赤ちゃんの時、どんな事意識したらいいのかな?お家でどう伝えたらいいのかな?

2歳、3歳と成長するにつれて子どもに体の事やいのちの事聞かれたらどうしたらいいのかな?

お母さん、大人の方戸惑いませんか😅


私達が自分の体の事、赤ちゃんどこから生まれたの?興味持つことは自然な事🥰


もちろん何にでも好奇心いっぱいの子ども達はたくさんの「これなあに?」を聞いてきましよね💕💕


子どもさんの、なぜ何に向き合えるように、まずは大人が知る事から、一緒にお話しませんか☘️


7月22日㈮10〜11:30

弥右衛門ふれあいセンター

定員:5組

参加費:1800円


お問い合わせ下さいね☆

#このは助産院

#子育てサロン

#乳幼児のお家性教育

#弥右衛門ふれあいセンター

#高知家#高知子育てイベント

#高知赤ちゃん#赤ちゃんとお出かけ#母乳相談#育児相談#一緒に話そう

2022/07/06
セミの声  
台風、高知は雨が凄かったです
避難のお知らせがあったり
畑や道が浸水した所も

みなさん変わりなく過ごせましたか

今朝は曇ですが、少し雨もあがり
朝、今年初のセミの声が聞こえてきました

こんな大雨のあとも
虫たちは
自然の営みを繰り返していますね

雨の日は雨のように
晴れの日は晴れのように

自然の流れにそって過ごすことも大切だな
セミに教わりました

みなさんもよい1日をお過ごし下さい☘️
写真はこぶしの花です

2022/07/04
個性がいっぱい  
おはようございます。



昨日は子どもさんたちの絵画教室の展示会見に行ってきました


素敵な作品がいっぱい

子どもの書く線や色合い
個性豊かですね

一人ひとり個性があるな〜
大人だって
赤ちゃんだってね♡


会場の玄関にいました。かわいい色合い


毎日暑い日が続いていますが

今日は各地で雨が強いみたいですね

安全にお過ごし下さいね

2022/07/02
『いのちの出前講座』はじまりました  

【今年度もよろしくお願いします】

 

R4年度、大好きな「いのちの出前授業」が始まりました。

 

先生との打ち合わせから授業まで、生徒さんの様子を思いながら、準備にわくわくです♡

 

小梅助産院のやすりんと、行ってきました。中学校は思春期講座になります

 

暑い中みんな顔をあげて聞いてくれて、暑かったろうにありがとう

 

教室に帰っての抱っこ体験も✨✨

意外と男子の方が長くだっこしたり、「かわいい」と小さくつぶやいて微笑む女子も、見守りながら抱っこ上手やね〜と声をかけました

 

暑さで皆が体調崩さないように、しっかり水分をとりながら、無事に終わってほっとしました⭐


今年も、小学校、中学校の「いのちの出前講座」伺います💕

感謝の1日によせて、ありがとうございました🌱


2022/07/01
まりゆきのおしゃべり会開催しました  
6月30日
まりゆきのzoomおしゃべり会⭐開催しました。

神奈川から里帰り妊婦ママ
シアトルから毎回参加してくれるママ
高知から参加のママ

毎回いろんなお話が
お産の話は、地域ら場所が変わるとこんなに違うのーー😆なお話
里帰りの気持ち
産後の赤ちゃんやパパとのふれあい

そう、ママは赤ちゃんにかかりきりになるから、おばあちゃんからのパパを1番大切にしないとアドバイス💕なるほど✨✨

あっという間の1時間でした🌸


7月は28日㈭14ー15時 予定してます
お問い合わせ下さいね(^^)


土佐神社の輪抜け様行ってきました
あと半年も無病息災を願って⭐


毎日暑いですが、バテないようにご飯たべてね😊

 このは助産院 

ママの思いを大切にあなたの子育てを応援します

電話番号:090-1006-1390

診療時間:9:00~17:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 高知県高知市一宮東町5丁目6番19-3号  サロン情報はこちら

お問い合わせ