雛祭り(ひなまつり)は、日本において女の子の健やかな成長を願う節句の年中行事の一つです。ひな人形に、桜や橘、桃の花を飾りひなあられや伸し餅などを備えたりもしますね。
先日、訪問に伺うとおひな様に逢いました。
ママが子どもの頃に出されていた7段飾りのおひな様。里帰りで久しぶりに出されたそうです。ママも嬉しそう。お母様も(実母)出すのが大変でした。お話されながらもニコニコされていました。
母乳相談での3回目の訪問。最初から少しずつ飲ませ方のコツもつかまれて、たくさん飲めるようになりました。小さな出来るたがママも自信に繋がりますね。
最近は、母乳育児相談、個別相談で女の子のお母さんからおひな様の話題が上ります。いろんなお店に見に行って、いろんなおひな様があって、上の子にあるから、どうかな?と思ったけど大きくなって私のは?と聞かれたらと思うとやっぱり準備しようかな?
少しかわり雛にしようかな?今はお顔がイケメンなおひな様やシンデレラ風なのもあるんですよ~。いろんなお話で盛り上がります。
私も広告のおひな様を見てるだけでも懐かしくテンションが上がってます。
おひな様をイメージして絵手紙を書きました。
3月3日 桃の節句 女の子もですが皆さんの健やかな成長を願っています。