初期は離乳食を飲み込むこと、その舌触りに慣れる時期固さ
なめらかにすりつぶしたものになります。
今までは母乳やミルク「液体」を飲み込んでいたので、まだ飲み込み方うまくないかもしれません。
判断に迷うときは、ポタージュなどのとろとろをイメージして、舌触りの良いものにしてみましょう。
離乳食初期は1日1回
母乳やミルクは、今までと同じ授乳のリズムで飲んでもらって下さいね
授乳の前に離乳食をあげるようにしましょう
初期は食べ物をゴックンと飲み込む練習期間、まずは小さじ1からはじめるといいですね。特に初めての食材は小さじ1で試してみて下さいね。
スプーンを正面から差し出し、下唇にちょんと触れ、口を少し開けさせてから舌の上に水平に置く感じ
赤ちゃんが自分で食べ物を取り込むのを待って上げてから、そのまま水平にスプーンを引き出します
口を閉じないときは、子どもさんの下顎をそっと手で優しく押し上げて閉じるのを助けてみましょう
口からこぼれたものはスプーンですくって上げてお口に入れて上げるといいですね
1回の量が多いと、お口の中がいっぱいになって早く飲み込んだり、丸呑みになるのでスプーンの1/3くらいにして上げてもいいですね。
離乳食のお話① 離乳食いつはじめる
育児相談、母乳相談で良く聞かれる質問の一つに「離乳食」があります。その離乳食について、お伝えしていけたらと思います。離乳とは?「離乳」とは離乳期といい、母乳やミルクなどの乳汁から補いきれなくなった栄養を食事で摂取できるように移行する過程のこ...
初めての離乳食はママも手探りだと思います。まずはこれからおっぱいやミルク以外も食事がはじまるよ。お食事の楽しいね。という雰囲気で
子どもさんも初めてのことがはじまるので最初は嫌がっても徐々委に慣れていくと思います。ゆっくり子どもさんとママとご家族のペースで進めてみて下さいね