「家庭菜園したいがよね〜。市民農園とか借りれる所あったらいいよね〜」
何気ないつぶやきを、友人が気にかけてくれていて、「まりちゃん、市民農園が空いたみたい。しかも隣の場所が!」
「問い合わせしてみる!」
問い合わせしてレジャー農園を借りる事ができました。しかも、友人と隣同士。
初めての家庭菜園に友人と思考錯誤です。
ニラ花がさいて土もがちがちの畝もないところから、土を掘り返して草引きをして2年目トマトにきゅうり、トウモロコシやえんどう、いろんな野菜にチャレンジしてます。
2人のあまりのヘナチョコ素人ぶりに、周りのベテランファーマー、人生の大先輩達がいろいろ教えてくれて有り難いです。
はじめてのなばな美味しかったです
野菜作りも2年目。今は冬野菜の大根、人参、茎ブロッコリー、白菜がもう終わりの時期、昨日は最後の大根と人参を収穫に行きました。
野菜を作り始めてから、苗を植えたり、種から育てたり、水やりに行ったり、草引きしたり、野菜が育てば喜び、枯れたらひゃ~~😭とお世話を考えたり。収穫の時は喜びもひとしおです。
さらに、良かったのは、大事に食べる事、素人の無農薬野菜なので形が曲がったり、いびつだったり噛じられてたりしても可愛い。スーパーや良人市の野菜や果物も手間暇を考えると100円、200円とか有り難いの1言です。
土に触れて気持ちも安心します。今日はだいこんや人参はサラダや味噌汁で頂きます。
今日はこのはの休日の一コマ。気分転換しながらエネチャージしてます😊いつも最後まで読んで下さりありがとうございます。